経営コンサルタントの起用については、ご商売される 規模によって考え方を変える必要があるように思います。
私もコンサルタントの先生には意見を伺いました。 コンサルタントの先生には、飲食専門にやっておられる 先生もいらっしゃいますので、コンサルタントの先生に 頼むならそういった飲食に強い先生に頼むのがいいと思います。
しかし、当サイトでは、個店(小さなお店)の開業を主としているので コンサルタントを頼むことには、 反対のスタンスです。理由として、高額な費用に尽きます。
個人店の開業は決して余裕があるわけではありません。 (余裕のある人は別にして) おおよその方が、予算一杯でご商売をされることでしょう。 ラーメン店に限らず、開業するに当たって、『初期投資』 はできる限り抑えたいところですね。
コンサルタントの先生方なら必ず『初期投資は、抑えるべきです』 と言うと思いますが、結局のところ、コンサルタント費用が初期投資 を上げる原因になってしまうからです。
もちろんコンサルタント費用は、事業が波に乗って余裕が出来てから 払うのが一般的ですが、いずれ払わなければならない予算です。 これは、借り入れの返済となんら変わりません。 借り入れ費用は極力抑えているのに、コンサルタント料であまりに 予算を割いてしまえば、後々の返済に支障をきたす可能性が高いと 思うからです。あくまでも可能性です。
ですので、小さなラーメン店始めるのであれば、コンサルタント の先生ではなく、職場におられる先輩方や経営者の方によく 相談してみることをおすすめします。
商売に100%は絶対にありえません。ですので、うまくいく 可能性を(率)を上げる努力をするか、失敗する可能性(率)を 下げる努力をするかです。 コンサルタントの先生にお願いしたら商売がうまくいくとは 限りません。ですが、逆に先生にお願いしたから商売がうまくいった、 という方もいらっしやるのも事実です。
最後に決めるのはご自身ですので、よく家族や関係者の方と相談して 納得してから決めるようにしたいものです。